自由を奪うことのリスク。
最近、内定者に、
就職まえに働いてもらったり、
研修を受けてもらったり、
そういった企業が多いと聞く。
中身は経験したことはないので、
なにも語ることはできませんが、
中には「やりすぎちゃうん。。」てゆう
学生の自由をまるっと奪いそうな
きっつい研修もあるらしく。
仕事のやり方なんて
社会に出たら生き抜くために、
否が応でも経験とともに、
身につくもんなんだから、
就職活動が終わって、社会に出るまでの短いあいだ、研修で自由を奪わずに、
学生しかできない貴重な経験をたくさんすればいいのにって思う。
と、思うわたしは
甘いのかもしれませんが。
全員はい右、こんな感じに動こうぜ!
的に考え行動させるのが、
個人的に好かんのです。
入社して慣れない仕事に忙殺され、
一時的に放心状態な表情になることはよくあることかと思いますが、
入社前から目が死にゆくのは、あんまりいいこととは個人的に思えない。
経験がない縛りがない、ある種業界からしたら非常識かもしれない自由な発想は、ときに仕事を救う。
ものすごく貴重だもん。
と、思いつぶやく日曜の夕方。